(左から右へ順々に設定して下さい)
![]() (1) Lineのアプリをタップし 「スタート」をタップします |
![]() (2) 右側の矢印をタップです |
![]() (3) 利用規約を読んで「利用規約に同意」 をタップします |
![]() (4)「今は利用しない」をタップです |
![]() (5)名前を決めましょう |
![]() (6)「名前」が入ったら 「登録」をタップです |
![]() (7)「今は登録しない」 を タップです |
![]() (8) 決めた名前が出ます |
![]() (9) 最初「設定」をタップして次に上の「プロフィール」をタップします |
![]() (10)「名前」に決めた名前が出ます。IDを決めましょう。IDは英数字、好きなものを |
![]() (11) 入れたIDの確認です |
![]() (12) IDが使用可能なら 「保存」タップです |
![]() (13) 「名前」と「ID」が決まりました |
![]() (14)「友達追加」は「ふるふる」でも見つけられます |
![]() (15) iPadやiPhoneをお互いに 一緒に振ってみましょう |
![]() (16) 一緒に振った友達の名前が見えます。右側に「チェック」を入れます |
![]() (17) 友人の名前をタップして「追加」です |
![]() (18) 友達登録完了「閉じる」をタップです |
![]() (19) 左下の「友達」に赤く@と 書かれます |
![]() (20)「新しい友達」にも「友達」にも友人の名前が入ります |
![]() (21) 今度はIDで友達を探しましょう |
![]() (22) 友人にIDを聞いて IDを入力しましょう |
![]() (23) 住所録からの友達追加は画面下の「友達を追加」をたっぷして「友達を招待」をタップします |
![]() (24) 住所録の中の名前が左側に出ます |
![]() (25) 招待する人の名前を住所録からメールアドレスを選びます |
![]() (26) 宛先にメールのアドレスを入れ差出人に自分のアドレスを入れ書かれたメールを完成させて決定をタップです。 |
![]() (27) 友達を追加出来たら画面下の「友達」をタップし友達の名前をタップして「無料電話」をしてみましょう |
![]() (28) 上手く話せるでしょうか? |
![]() (29) トークを選択してみましょう |
![]() (30) キーボードが出て来て文字が書けるようになります。「絵文字」「スタンプ」「顔文字」が選べます |
![]() (31) 文字入力の左側が微妙に変わります。スタンプには色々なものが用意されています。下のアイコン(絵)をタップしてみましょう |
![]() (32) 色々のスタンプがダウンロード出来ます |
![]() (33) 「スタンプ」をダウンロードしています |
![]() (34) クマさんのスタンプをダウンロードです |
![]() (35) 色々なクマさんがダウンロード出来ました。「閉じる」 |
![]() (36) 文字入力の左のアイコンの形が変わります。 |
![]() (37) 文字入力の左側をタップして写真を送るのなら写真を選択音声でメッセージを送るなら「音声メッセージ」をタップです |
![]() (38) 文字入力バーが青くなります。タップしながら電話のように話します |
![]() (39) 文字入力バーの左側のアイコンが変わっているのにご注意音声で送ったコメントには話した時間と、再生するための丸に▲ の印が入ります |
![]() (40) 文字、会話の履歴の削除です「トーク」となっていたら「編集」をタップです |
![]() (41) 左側に赤いビックリマークをタップすると「削除」が出ますので「削除」をタップです 友達は消えず、トークのみ消えます |
![]() (42) 友達を増やすのにふるふるでもIDでも良いですがIDを教えあうのが一番正確のようです |
![]() (43) 「設定」をタップして 「LINEについて」をタップしましょう。「ヘルプ」には使い方が出ています |
![]() (44) バージョンを最新にしておきましょう |